今日も収益0。モチベーション上がらないな~
ブログ書いても反応がないのに、ひたすら記事を書くのがツライ。
本記事では、実体験をもとに初心者ブロガーさんのこのような悩みにお答えします。
『 ブログは継続してこそ意味がある 』
頭では理解していてもモチベーションが上がらない中、無理してブログを書きつづけることは苦痛ですよね。
それなら先に、自分のモチベーションアップにつながる「何か」をみつけませんか?
私は以下の4つを取り入れたことで、ブログへのモチベーションを維持できるようになりました。
- 学びに徹する
- SNS徘徊
- Canvaで画像制作
- リフレッシュ
このローテーションで、記事ネタに悩むことも初期にくらべ格段に減りました。
今では、ブログへのモチベーションがつねに上向きです。
コツは↓です。
ブログを育てる過程を楽しむ
ブログがつづかないと悩んでいる方は、ぜひ参考になさってくださいね。
- ブログがつづかない理由がわかる
- ブログ継続のコツを知ってモチベーションを上げられる
- つづけることで感じられる変化がわかる
ブログがつづかない理由
ブログがつづかない理由としてよく耳にするのは以下3つ。
- 収益が発生しない・少ない
- アクセスが集まらない
- 記事のネタが思いつかない
比較的、ブログをはじめたての初心者さんに多い印象です。
それもそのはず。
一般的に、ブログをはじめて収益やアクセスが増加するまでには
最低でも3ヶ月かかる
と言われています。
「最低でも」3ヶ月。長いと半年〜1年、それ以上かかる場合があるのがこのブログ世界です。
まずは、この魔の3ヶ月を切り抜けること。
その方法とは・・・!?
魔の3ヶ月を楽しもう
イヤな連鎖ですよね。
脱却しましょう!
どうやって?
ブログに対するモチベーションのベクトルを「 数値的な結果 」以外に向けましょう。
ブログ運営において、収益・PV数など数値としてあらわれる結果。(本記事内での定義)
結果ばかりを追うのではなく、ブログを育てる過程を楽しむ。
これがブログ継続のコツです。
ブログに対する負の感情はモチベーションに大きく影響します。「楽しい」をたくさんみつけて魔の3ヶ月を切り抜けましょう!
さっそく次章から、私が実践している「ブログ継続のコツ」について具体的に紹介していきます。
ブログ継続のコツ4選
ブログ継続のコツは「ブログを育てる過程を楽しむ」ことと前述しました。
具体的には以下4つ。
- 学びに徹する
- SNS徘徊
- Canvaで画像制作
- リフレッシュ
このローテーションで、初心者ながらブログの楽しさに気づくことができました。
みなさんのブログライフに、ひとつでも多く取り入れられる内容が見つかりましたら幸いです。
①学びに徹する
「ネタが思いつかない」「やる気が出ない」と思ったときは、学び(=インプット)に徹すること。
そもそもブログは、経験や学びをアウトプットするための一つの手段です。
経験値がたりない状態でなにかを無理やり引き出そうとすると、余計な疲れやパフォーマンス低下の原因となります。
インプットをおこない情報を蓄積することで、あなたの中の「伝えたい」欲を自然に引きだしてあげましょう。
私のおもな勉強法はこの3つ。
- 読書
- 有名ブロガーのブログやYouTube
- ブログノート
迷ったときこそインプット!
読書
ライティング・マーケティングはもちろんのこと、自分のブログジャンルに関する書籍を読むようにしています。
ポイントは同じテーマの書籍もためらわずに読むこと。
著者がちがうだけで、1つのテーマについてあらゆる視点からの情報を得ることができるからです。
たとえば
が、書籍ごとにだいぶ異なります。
どの本が分かりやすいかは、人によりさまざま。
「この文体、この視点がすき」など好みもありますよね。
書籍から得られる体系化された情報はスムーズなインプット、そしてアウトプットに役立ちます。
Twitterにて
先日の私も読書をしてやる気に満ちれていました。
有名ブロガーのブログやYouTube
有名ブロガーさんのブログやYouTubeは学びでしかありません。
私がとくに参考にしている方がこちら。
お二人ともブログにYouTubeにと、初心者向けのコンテンツが盛りだくさんなので要チェック!
文章が簡潔。
ムダがすべて排除されており、スラスラ読み進められます。
淡々とした文体なのに冷たさを感じないのは、読者の悩みに対して120%の情報量を与えてくれているから。
読み終えると、スカッとした気持ちにさせてくれるので不思議です。
ヒトデさん(@hitodeblog)キャラクターが可愛らしいヒトデ。
ブログもとても親近感のわく作りです。
読んでいるとブログの楽しさを感じさせてくれるので、それだけでモチベーションアップに。
ヒトデブログの図解も分かりやすくて参考にしています。
ブログノート
私が普段ブログ情報を手書きでまとめているノートを「ブログノート」と呼んでいます。
ブログノートは
- アウトプットツールとして
- インプットツールとして
両方の活用ができるのでオススメですよ。
アウトプットツールとしてなど、ブログに関する内容を書きとめています。
漠然としたイメージってなかなか言語化する機会がありませんよね?
脳内整理もかねて、ノートに書き出してみるとスッキリするんです♪
以前の自分では気づかなったこと、コレとアレの繋がり、今のブログの改善点など。
定期的にノートを眺めていると、新たな気づきに出会えます。
蓄積した情報を「俯瞰」する。
過去の自分の学びが、今の自分の糧となっていることに気づけますよ。
②SNS徘徊
ブログ開設と同時にTwitterアカウントを開設するブロガーさんは数多くいらっしゃいます。
私もその中のひとり。
- ブログに関する情報収集
- ブログ仲間との交流
が目的です。
私は記事執筆のモチベーションが上がらないとき、よくTwitterを徘徊します。
「Twitter=サボり」にはなりません!上手く活用してブログへのモチベをアップさせましょう!
タイムラインがブログ関連のツイートで埋まっており、流し読むだけでも有益な情報に溢れているから。
初心者さんからプロのブロガーさんまで、日々の試行錯誤の過程を知ることができます。
その中で「できるかも」と思えるものがあれば、すぐに自分のブログでも試したくなるんですよね。
気が付けばパソコンに向かっていることも多いんです。
がんばってブログ作業に取り組んでいるブログ仲間をみていると「一緒にがんばりたい!」と思えるからです。
だれかに背中を押してほしい時ってありませんか?
Twitterをとおして、だれかを励まし励まされる。
孤独なブログ作業に人との関わりをもたせてくれる貴重なコミュニティです。
@ren_web1112
Twitterではたくさんのブロガーさんと繋がっています。ぜひ遊びにきてください♪
③Canvaで画像制作
毎日文章にふれていると、たまに逃げ出したくなる~
とってもわかります。
そんなとき私は、Canvaで遊んでいます♪
遊ぶといっても、しっかりブログに関係するこの2つの画像制作です。
- ブログ用アイキャッチ
- ピンタレスト投稿用画像
記事執筆に煮つまったときは写真や画像、色に触れてみてはいかがでしょうか。
文章作成とはちがう刺激があって、思いのほかスッキリできますよ。
ブログ運営に役立つうえに、気分転換にもなって一石二鳥!
アイキャッチ
ブログデザインが整うと、自分のブログに愛着がわいて「もっとがんばろう!」と思えます。
みなさんも、そう思うことありませんか?
でも私にはHTMLやCSSの知識がないし、ブログデザインをいじるには少しハードルが高い気が・・・
アイキャッチ制作なら大丈夫。
無料のデザインツール「 Canva 」をつかえば、オリジナルのアイキャッチがサクッと作れちゃうんです。
ブログのトップページってヘッダー、メニューの下にコンテンツが並ぶことがほとんどですよね。
このように↓
各コンテンツの顔であるアイキャッチを変えるだけでも、ブログ全体のイメージはガラッとかわります。
ブログデザインの良し悪しは、閲覧者の滞在時間を左右させる重要な要素のひとつ。
理想のデザインに近づけた分だけ、ブログへのモチベーションもアップしますよ。
ブログイメージに合ったアイキャッチ制作のコツはこちらをご覧ください。
⇒【Canva】フォント選びがカギ!魅力的なアイキャッチをつくろう
ピンタレスト
ブログとの相性がいいため、同時運用を推奨しているブロガーさんが多いピンタレスト。
ユーザーが知りたい情報を画像や動画を軸に検索・保存・整理できるビジュアル検索ツールです。
ピンタレストはブログのモチベーションアップに役立ちます。
理由がこちら↓
- 投稿した画像がすぐにユーザーに見てもらえる
- 投稿した画像からカンタンに自分のブログへと誘導できる
まず、投稿した画像がすぐにユーザーに見てもらえるということ。
ピンタレストはブログのようにSEOで上位表示を狙わなくても、投稿した画像はすぐに検索結果に反映されます。
ビジネスアカウントとして登録することで、毎日の閲覧数の確認も可能に。
ブログでの集客に苦戦している初心者ブロガーにとって、ピンタレストでの数値的変化は励みになることでしょう。
つぎに、投稿した画像から簡単に自分のブログへと誘導できるということ。
ピンタレストは投稿する画像にリンクの設置ができます。
つまり自分のブログのURLを設置することで、ピンタレストからの流入が新たに生まれます。
ピンタレスト用の画像制作はブログと直接的な関係がありません。
しかし、ブログ初心者にとってSEOだと上位表示がむずかしく、フォロワーが少ないSNSからの流入も望み薄。
ピンタレストという新しい流入経路を確保できれば、少なからずブログのPV数アップに貢献できるでしょう。
ブログの気分じゃないときに「Canvaでも触るか~」と軽い気持ちではじまった画像制作。気分転換でつくった画像がピンタレストをとおしてブログの集客元になるなんて思ってもいませんでした。
④リフレッシュ
元気を回復すること。気分をさわやかにすること。
引用元:コトバンク
と、あります。
「休む」とは少しニュアンスがちがいますよね。
ブログのモチベーションが上がらない時って、書くネタもすらすら出てこないし、集中力も途切れ途切れで作業が思うように進まない。
気分が「モヤモヤ」した状態がつづきます。
そのモヤモヤを打開するための私のリフレッシュ法は
- ヨガ
- アニメ観賞
体を動かしたり感動したり、ブログ作業にはない刺激で一気にやる気アップ!
ヨガ
みなさん、ヨガをされたことはありますか?
コロナが流行りだして、自宅でYouTubeを見ながらヨガをするようになったんですが・・・
充分なリフレッシュ効果を感じています。
など、実生活での変化を感じられているくらいです。
(私は1回15分前後の動画で上記の効果を感じました)
15分だとタイトなスケジュールでも組み込めそうですよね。
「運動なんてしているヒマがない」という方も、むしろ集中力が上がるので適度な運動はオススメですよ。
アニメ観賞
プロフィールにも記載していますが、アニメが大好きな私。
ブログに行き詰ったときは、Netflixでアニメ観賞開始です。
いろんな思いをもったキャラクターたちを見ていると「私もこんなことでへこたれてちゃダメだー!」って思えるんです。
とっても単純 ♪
周りには理解されなくても、自分だけのリフレッシュ法を見つけられれば良いかと。
だってブログは自分との戦いですからね。
ブログをつづけて感じた変化
収益もPV数もない数ヶ月。
「成長しているのかな?」と不安になりますよね。
そんな心配は不要でした!
ブログをつづけることで以下の変化を感じられましたよ。
自信がつく
WordPressでのブログ開設からはじまり、サイト設計、コンテンツ作りなど。
ブログ作業はすべて自分ひとりでおこなっていくものです。
ひとりでできるか不安で、ブログ開設まで数ヶ月なやんだ日がなつかしい。
私も。でも、今となってはブログ運営をとおして「ひとりで解決する力」が身についたと思ってるよ。
「副業ブログ」が注目をあびているといっても、ブログ人口はまだまだ少ない方。
身近にブログのことを聞ける人なんていませんでした。
その中で養えたのが「 ひとりで解決する力 」。
ブログだけでなく、さまざまなシーンで応用できる立派なスキルです。
学習意欲が身につく
社会人になってから何度も「勉強しないとな~」「本読まないとな~」と思っていましたが、実際につづけられたのはほんの数日。
原因は一目瞭然。
周りに教えてくれる人がいたからです。(甘え)
一方でブログは、知識0からのスタート。
自力でなにかを学ばなければ開設することすらできませんでした。
開設できても、その先にさらなる未知がうじゃうじゃ。今でも勉強づけの毎日だよ~
ただ、勉強だけだと疲れてしまいますよね。
ブログは学んだことをすぐにアウトプットできるんです。
昨日の自分より確実に成長しているという実感が、ますます学習意欲を高めてくれますよ。
思考力がアップする
私が日々感じている記事執筆のむずかしさが以下です。
- 伝わりやすい文章の選定
- あらゆる意見、事実をまとめる作業
この作業の繰り返しで、以前にくらべ「 考える力 」が格段にアップしたように思います。
というよりも「 考えるようになった 」というべきでしょうか。
たとえば
思考の深まりは人とのスムーズなコミュニケーションに活かされるだけでなく、気持ち的な余裕も与えてくれました。
今まで一点集中だった目線がが広くなったイメージ。
以上3点は、ブログをつづけていなければ感じられなった私の変化です。
まとめ
本記事では、初心者がブログを継続するコツとして『ブログを育てる過程を楽しむ』ことを提案しました。
その具体的な内容が以下の4つ。
あわせて、ブログをつづけて感じた変化も3つ紹介。
初心者ブロガーにとって「収益もない」「PV数もない」はじめの3ヶ月がなによりも難関。
いかにその3ヶ月を楽しむか。
本記事をとおして、数値結果にたよらないモチベーションの上げ方をみつけられましたら嬉しいです。
⇒【ブログ運営報告】1ヶ月目はキャパオーバーの連続
⇒【ブログ運営報告】2ヶ月目は「見てもらう」機会づくりに専念