あっという間に過ぎ去った3ヶ月。
WordPressの設定や記事執筆にも慣れてきて「記事を書く」しかやることのない期間。
こりゃ、みんな飽きるわ。
と、納得した自分がいました。
そんな中、読みやすい文章を追求することが私のモチベーションに。
「魔の3ヶ月目」打開策として、その内容に触れています。
そのほか
- 内部リンクとインデックス登録の関係性
- PV数6倍アップの要因
- ドメパ0へ逆戻り
について、深掘りしました。
ぜひ、ご参考ください。
3ヶ月目の流れ
期間は2/7~3/6。
1、2ヶ月目にくらべ、少し落ちついた流れです。
タイムライン
3ヶ月目を時系列でふり返るよ。
当ブログでいうトップページの↓の部分。
テーマはCocoonです。
※4/21現在テーマをSWELLに変更したため、トップページ画像はかわっています。
ブログのサブタイトルが欲しくなり、このたび設置。設置してから「サイトデザイン」の感想をいただけるようになりました。ブログを覚えていただけるキッカケに♪
順調です!
被リンク対策のひとつ。ですが、同ジャンルのブログやブログ仲間をさがしたりと、自分のモチベーションにつながっていることにも気づきました。未登録の方は、登録してみるといいかも♪
⇒BlogBapはこちら
ブログ開設時から変更のなかったプロフィールをがっつりリライト。3ヶ月目になり少しずつブログの方向性が決まってきて、内容に乖離が生じていました。定期的な見直しが必要な項目ですね。
先月よりハイペースでした!
この3ヶ月間を振り返ると、ざっくり次のような流れに。
- 1ヶ月目
:ブログの下準備、操作の確認 - 2ヶ月目
:記事執筆、ブログ露出方法の模索 - 3ヶ月目
:基本的な操作をマスター
1、2ヶ月目は設定~記事作成まで、Wordpressに慣れることで必死な期間。ひとことで「怒涛」でした。
3ヶ月目にしてようやく、ブログ運営が落ちついてきた感覚です。
同時に「記事を書く以外にやることは?」という状態におちいり、プチマンネリ化。
これだ。これが魔の3ヶ月目といわれる所以だ。
と実感しました。
「魔の3ヶ月目」打開策
プチマンネリ化を打開するためにとった行動が↓
『 読みやすい文章 』の追求
ブログ運営が落ちついてきた今なら、自分の文章とじっくり向き合えると思いまして。
具体的な内容はこんな感じです。
- 余白のとり方
- ムダな一文の削減
- オリジナル図解の使用
- 文末表現のバリエーション
- リスト・ボックスの使い方
おもにTwitterでつながっている方たちのブログと、有名ブロガーさんのブログを研究。
まだまだまだまだ改善は必要ですが、これでも初期とくらべると改善されたんです。
なによりも文章を書くうえでの「自分ルール」ができたことが最大の成果!ここをベースに改善していけばいいからね♪
そんな取り組みに励んでいたら、いつの間にか3ヶ月目を終えていました!
ほかにも「魔の3ヶ月」を乗り切る方法はいろいろ!
以下の記事で、ブログ継続のコツを紹介しています。
数値結果
では、ここから数値結果の発表です。
アドセンスも2回落ちているし、ASP登録もおこなっていませんが何かご参考になればと。
PV数だけは6倍に増えていました!
実績
決して多い数字ではありませんが、先月の結果と比べると↓
おぉ!明らかに伸びている!
数値でみるとPV数は6倍に!
流入経路の比率は大きく変わらず、Socialが75%を占めていました。
この結果をみてうれしかったのは、SocialだけでなくOrganic Searchも同じように伸長したこと。
どちらも4倍に増えていました。
- Twitterでの記事公開→拡散
- 3ヶ月目にして少しずつ検索流入が増えてきている
当たり前のことですが、PV数アップにはSNSだけでなく検索流入での伸びが欠かせません。
検索流入アップをめざし、今まで以上にSEOを意識して記事を書かないと!
PV数アップの要因を、後章でくわしく分析します。
インデックス済の記事
3ヶ月目の投稿数は3記事。
すべてインデックス登録済みです。
先月に引きつづき、今月もちょっとした検証を行いました。
テーマは↓
内部リンクはインデックス登録に
影響するのか
まず、投稿→インデックスまでの流れをご確認ください。
記事① | 記事② | 記事③ | |
---|---|---|---|
文字数 | 4694 | 6411 | 5890 |
投稿日 | 2/12 | 2/21 | 3/3 |
インデックス登録 リクエスト | 2/12 | - | - |
内部リンク | - | 〇 | 〇 |
インデックス 登録済 | 2/12 | 2/24 | 3/6 |
①は投稿日にインデックス登録をリクエストしました。
結果、当日中にインデックス登録が完了。
(インデックス登録リクエストの必要性は2ヶ月目運営報告にて検証済み)
②③はインデックス登録リクエストをせず、すでにインデックス登録されている他の記事から内部リンクでつなげました。
結果、3日後にインデックス登録が完了。
数日空いたけど、インデックス登録はされたんだね。
なんとかね!内部リンク以外に「できること」を探してみたの♪
それがこちら。
- キーワードごとの上位記事調査
- 構成への落とし込み
- 記事の読みやすさ
つまり、読者を満足させられるコンテンツ作りに注力しました。
その分、1記事完成までにかなりの時間を費やしちゃった・・・
正直「これだ!」という正解は見つけられていません。
しかし、内部リンクのみに頼るとクロールされた際、クロール済み-インデックス未登録になる恐れが。
Googleがクロールをおこなったがインデックスの価値がないと判断されている状況。一番の改善策はページ内容の充実です。
内部リンクでつなげても、そのページの情報量が不足していたらインデックスされないことがあるんだね。
そうならないよう、はじめからできる限りページ内容を充実させておくことが求められます。
そのうえで、インデックス登録リクエストや内部リンク施策をおこなっていきましょう!
PV数6倍の要因
前述したPV数の増加について、おもな要因をさぐってみました。
目立つ要因は以下の2つ。
- Twitterでの拡散
- 検索流入の増加
ふむふむ。これからのブログ運営のヒントになりそうだね~
ちょっと振り返ってみますね。
【要因①】Twitterでの拡散
3ヶ月目に公開したある記事をTwitterで報告したところ、たくさんの反響をいただきました。
Twitterアナリティクスを見てみると↓
この時点でのTwitterフォロワー数は600人台。
いいねやリツイートをとおして、それ以上の方にツイートを見ていただけたことが分かります。
この記事はあるフォロワーさんのブログでも紹介していただきました♪
それはうれしいね~!!
ポイントは、私の悩みがフォロワーさん達の悩みと一致していたこと。
自分の悩み
||
フォロワーさんの悩み
その結果、自分の悩みを解決する記事が反響をよび拡散をうみました。
ブログ初心者にTwitter運用をオススメする意味が、少しだけ理解できた経験です。
【要因②】検索流入の増加
ブログ運営も3ヶ月目に突入し、検索からの流入がちらほら増えてきました。
以下は、Organic Searchでのユーザー数の比較です。
検索流入が4倍に増加!
公開した記事がインデックス登録されると、Google検索結果に反映されます。
そこから記事の順位が安定するまでにかかる期間が、およそ2~3ヶ月。
どうやら当ブログも、2ヶ月前に公開した記事が検索流入をけん引しているようですね~
ただし、検索上位をねらってキーワード選定からしっかり組み立てた記事に限りです。
労力のかかる作業なので、正直手を抜くこともしばしば。
ですが、今回↑このような効果も出てきているので、SEO対策はしっかり行っていかないといけません!
そこで以下の記事では、文字装飾とSEOの関連性について調べました。
文字装飾ルールを決めるコツも紹介していますので、ぜひご参考ください♪
3ヶ月目の反省点
3ヶ月目の反省点、それは、、、
先月0を抜け出したドメインパワーが、再度0に戻ってしまってこと。(あまりのショックさにスクショすら忘れてしまいました)
↓脱0したときは、こんなにも喜んでいたのに。
考えられる原因は、記事の更新頻度が少なかったことでしょうか。
3ヶ月目の記事更新は3記事。
その間、執筆作業をすすめる以外ほかの記事をさわっていませんでした。
あ~ぁ。リライトするとか、新記事の公開はできなくてもやることあったでしょ?
ごもっとも。
ブログへの訪問者数もすくないのに、ブログを稼働させなきゃドメパが下がるのも当たり前です。
- 高品質なコンテンツづくり
- アクセス数の増加
- 良質な被リンク獲得
- 継続的な運営
が重要!
詳しくは、以下の記事にてまとめています。
来月からは記事執筆とリライト頻度をもう少し増やさないと!
まとめ:3ヶ月目は自分のブログと向き合えた貴重な期間
3ヶ月目の結果です。
- PV数:1529PV
- 検索流入:46回
- 収益:0円
- 記事数:3記事
- ドメパ:0 → 0.1 → 0
WordPressのあつかいにも慣れ、記事執筆に集中できる3ヶ月目。
言いかえれば、記事執筆しかやることのない期間でもありました。
私は「自分のブログと向き合う」ことが、モチベーション維持に!
読みやすい文章とはなにか?
まずは、文章の見直しから!とはじめたこの取り組み。
読者の方々から「読みやすい!」と感想をいただくことも増え、少しは成長できたのかなと安堵しています♪
でも、ブログライフはまだまだこれから!
収益化をめざして、モリモリがんばるぞー!